DX・データ活用・ITスキル研修サービス
Ryosuke Ishii
データパレードでは、企業の業務改善やデジタル活用を支援するため、
実務に直結した研修サービス を提供しています。
社員のスキル向上を通じて、組織全体の生産性向上とDX推進をサポートします。
Contents
提供している研修ラインナップ
1. DX推進・データ活用研修
業務にデータを活かすための基礎〜応用スキルを体系的に習得できます。
- データドリブン思考
- 業務構造化・課題の言語化
- KPI設計・指標管理
- データ分析の基礎
- データ活用プロジェクトの進め方
2. AI活用研修(生成AI・LLM 等)
AIを業務に取り入れ、生産性向上や品質改善につなげるための実践型研修です。
- AI活用の基本原則
- プロンプト設計
- 文書作成・要約・分析の効率化
- 業務別の活用シナリオ
- AI利用ルール・注意点
3. BIツール研修
BIツールに共通する「考え方」「設計方法」「可視化の基礎」を習得できます。
- BIの基本概念
- データ構造・集計設計
- ダッシュボード設計のプロセス
- 可視化の原則・デザイン
- レポート運用の基礎
どのBIツールを利用中の企業でも対応できる汎用的な内容です。
4. ITスキル研修(業務ITツール全般)
日常業務で必要となるITスキルを、実務視点で習得する研修です。
- Excel:基礎操作・関数・データ整理
- PowerPoint:伝わる資料作成・スライドデザイン
- Word:文書の構造化・レイアウト
- ファイル管理・情報整理の基本
- 日常業務におけるITツール活用
Microsoft Office を中心に、実務で使う機能に特化してトレーニングできます。
研修形式について
企業の状況に合わせ、以下の形式で実施します。
- オンライン研修
- 対面研修
- 少人数〜大人数まで対応
内容・時間数はすべて個別ニーズに合わせて調整できます。
研修プログラム例
DX推進プログラム(例:12時間)
- データ活用の基礎理解
- 業務構造化・課題整理
- KPI設計
- データ整理・加工の基本
- 可視化の基本
- DX推進ロードマップ作成
AI活用プログラム(例:10時間)
- AI活用の基礎
- プロンプト設計
- 文書作成・要約・分析の応用
- 業務別活用ケース
- AI導入のポイント
ITスキル研修(例:10時間)
- 表計算の基礎
- データ整理の基本
- 資料作成の構造化
- 文書作成のポイント
- ファイル管理と情報整理
料金について
研修内容・受講人数・実施形式に応じて、個別にお見積もりいたします。
オンライン/対面どちらも対応しています。
お問い合わせ
研修に関するご相談・お見積もり依頼は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ

データパレードへのお問い合わせはこちら
